PR

【毎月500Mまで無料で使えるSIM】0SIMをSo-netが販売開始。詳細まとめ

0sim

少し前に話題になったデジモノステーション2016年02月号の付録で、毎月500円まで無料で使えるSIMが付録でついていると話題になった0SIMが正式にso-netから販売が開始されました。誰でも購入できるようになったのでコンビニをはしごして入手する必要はありません、毎月のデータ通信料が500MBに収まっている人は無料で携帯電話のデータ通信が行えることになります。

しかし、このような飛びつきたくなるようなSIMには必ず落とし穴があるものです。その部分も含めて詳しく紹介していきます。

 

毎月500MBまで無料の0SIMとは

「0SIM」の料金プランは定額制ではなく、500MBを超えると使った分だけ料金を払うシステムになっています。

データ専用SIMの場合、499MBまで0円、500MB以降は100MBごとに100円が加算され、上限の5GBまで使用すると1,600円になります。5GBを超過すると、速度制限がかかり高速データ通信を利用するにはチャージオプションを購入する必要があります。

一般的にメインのスマホであれば月3GB〜5GBを使用する方がほとんどのため、その場合はこの0SIMを選ぶと帰って高くなることになります。後述するLINEMO(ラインモ)のほうがずっとお得になります。

0SIM_1

形状:nanoSIM 規格:0SIM by So-net 種類:データ通信専用
データ量と料金(2段階定額)
0MB~499MB:0円
500MB ~ 2047MB:100円~1500円
2048MB ~:1600円
速度制限:なし(ただし5GBまで)/NTTドコモ 4G LTE(下り最大225Mbps)

 

プラン データ専用 データ+SMS データ+音声
月額料金(*2) 0円~1,600円 150円~1,750円 700円~2,300円
SMS(*3)

音声通話(*4)

最低利用期間(*5)

なし なし 12カ月
最大通信速度(*1) 下り225Mbps/上り50Mbps
月間通信総量(*6) 5GB(チャージサービス有り)
チャージ 100M: 500円、500M: 2,100円、1G: 3,800円
提供SIM(*7) 標準SIM、microSIM、nanoSIM

 

・「データ専用プラン」の月額料金は、0~500MB未満は無料、500MB以降100MBごとに100円の従量加算となり、2GBを超えてから5GBまでは1,600円の定額となります。
・「データ+SMSプラン」は、「データ専用プラン」に月額150円加算されます。
・「データ+音声プラン」は、「データ専用プラン」に月額700円加算されます。
※SIMカードは一人一枚まで。 
通信量(月間) 税込料金
0~499MB 0円
500~599MB 108円
600~699MB 216円
700~799MB 324円
800~899MB 432円
900~999MB 540円
1,000~1,099MB 648円
1,100~1,199MB 756円
1,200~1,299MB 864円
1,300~1,399MB 972円
1,400~1,499MB 1080円
1,500~1,599MB 1,188円
1,600~1,699MB 1,296円
1,700~1,799MB 1,401円
1,800~1,899MB 1,512円
1,900~2,047MB 1,620円
2,048MB~ 1,728円
 

3ヶ月未使用だと強制解約される

デジモノステーションに付録されていた「0SIM」は、最終使用日から3ヶ月連続でデータ通信が発生しない場合、自動的に解約されと記載されていましたが、so-netから公式に発売された0SIMも同じで重要事項説明に音声通話プランを除いて3ヶ⽉間連続してデータ通信されない場合、⾃動的に解約にするとの記載があります。

また、プラン変更をする際にも3,000円の初期手数料がかかります。

 

0SIMをおすすめできる人

  1. サブ端末でたまにしかデータ通信をしない方
  2. データ通信量が1GB未満と少ない方
  3. 使っても5GB/月で収まっている方
 

0SIMが付録のデジモノステーションはこれ


デジモノステーション 2016年02月号

 

SIMサイズの変更もお金が必要なのでアダプタが便利

無料でサイズ変更をしてくれる会社もありますが、基本的には手数料がかかります。0SIMも3,240円の手数料をとられるため、アマゾンなどで激安でうっているSIM変換アダプタを噛ませればかなり100円くらいで安くSIMサイズの変更ができるのでオススメです。サイズ変更にそんな高いお金を払うのはもったいない!


mobee Nano SIM MicroSIM 変換アダプタ 3点セット For iPhone 5 4S 4 ナノシム→SIMカードorMicroSIM MicroSIM→SIMカード

SIMカードは、標準SIM、MicroSIM、NanoSIMの3種類の大きさがありますが、一番小さなNanoSIMにSIMサイズ変換アダプターを使うと、サイズを自由に変更出来ます。

 

LNIEMOの格安SIMがかなり人気

SIMカードシェアNo.1であまりの人気に通信回線がパンクして通信回線増強で最人気になったLINEMO(ラインモ)です。

LINEMO(ラインモ)は、まず、契約事務手数料無料、SIM発行手数料無料、最低利用期間なし、解約金なし、違約金なし、MNP転出手数料なし、契約初月の料金日割り計算の全手数料無料のキャンペーンを実施していてどの格安SIMよりも無駄な費用がかかりません。

専用SIMカードで月額990円(税込)から受信時最大262.5Mbpsの「LTE高速データ通信」「5G通信」が利用できるサービスです。
パケット代を節約したい方におすすめです。契約手数料はネットで契約する場合、どの会社も税込み3,240円かかるのですが、このLINEMOは、契約手数料が無料となっているのでお得です。さらにお月額料金の990円で070/080/090の電話番号もSMSもついているという驚異的な内容となっています。

解約時も手数料が無料でSIMカードの返却もいらないので、MNP弾用やサブスマホ用として爆発的な人気になっています。

一般的な格安SIMでかかる手数料一覧
  • 契約事務手数料: 3000円程度(LINEMOは無料
  • SIM発行手数料:400円〜500円程度(LINEMOは無料
  • 解約手数料: 10000円程度(LINEMOは無料

LINEMO(ラインモ)の詳細は上から公式ホームページを見てみてください。

制限にかかっても300kbpsなら無制限で使えるので動画以外ならけっこう快適です。

【2025年】爆発的人気の格安SIMはLINEの年齢認証・ID検索もできて全手数料無料のLINEMO(ラインモ)一択
世の中には多くの格安SIMがありますが、ハズレでとんでもない格安SIMも多く存在します。 当サイトではメジャーな格安SIMをすべて契約して徹底的にテストしていますがLINEモバイルが販売終了になってからおすすめできるものがありませんでした。...
  月額料金(税込) 最大通信速度(高速通信時) 最大通信速度(利用制限時) 備考
110MB/日コース 972円 262.5Mbps 200kbps 1暦日ごとに通信容量を超えた場合、通信速度が送受信時最大200kbpsになります。基本通信容量の残量は翌日まで繰り越しできます。
170MB/日コース 1,490円 262.5Mbps 200kbps 1暦日ごとに通信容量を超えた場合、通信速度が送受信時最大200kbpsになります。基本通信容量の残量は翌日まで繰り越しできます。
3GB/月コース 1,188円 262.5Mbps 200kbps 1暦日ごとに通信容量を超えた場合、通信速度が送受信時最大200kbpsになります。基本通信容量の残量は翌日まで繰り越しできます。
5GB/月コース 1,566円 262.5Mbps 200kbps 1暦日ごとに通信容量を超えた場合、通信速度が送受信時最大200kbpsになります。基本通信容量の残量は翌日まで繰り越しできます。
10GB/月コース 2,484円 262.5Mbps 200kbps 1暦日ごとに通信容量を超えた場合、通信速度が送受信時最大200kbpsになります。基本通信容量の残量は翌日まで繰り越しできます。
15GB/月コース 1,944円 500kbps 200kbps 1暦日ごとに通信容量を超えた場合、通信速度が送受信時最大200kbpsになります。基本通信容量の残量は翌日まで繰り越しできます。

 

ちなみに@Zakkiはセカンドスマホ用に月額990円の格安SIMであるLINEMO(ラインモ)をここのところ愛用していて通話機能もSMSもついて契約手数料も解約手数料も無料なのに990円でかなり安く抑えることができています。

300kbpsですが割り切って使っているので自宅はwi-fiを利用して動画はみなければ特に不便はありませんしスマホプランだと1000kbpsも出るので動画も視聴できます。

 

いじょうー!皆様の高い携帯通信費の削減のためになりましたら幸いです。

全手数料無料自動適用リンク(公式特設ページへ)/詳細はLINEMO公式サイト特設ページ(https://www.linemo.jp/)でご確認ください

    ※格安SIMは通常、契約事務手数料3300円、SIMカード発行手数料446円がかかります。

    2つ目のLINEアカウント作成やTinderなどの出会い系アプリのアカウント作成,SMS認証用に人気!LINEの年齢認証もでき当月解約でもペナルティなし!全手数料無料が適用できる今は最安でアカウントを作るチャンスです

    格安SIM・MVNO話題のニュース
    tamezatu-zakkiをフォローする
    タイトルとURLをコピーしました