PR

【レビュー】100均ダイソーのホットケーキミックスは美味しい?実際に試食してみた

全手数料無料自動適用リンク(公式特設ページへ)/詳細はLINEMO公式サイト特設ページ(https://www.linemo.jp/)でご確認ください

    ※格安SIMは通常、契約事務手数料3300円、SIMカード発行手数料446円がかかります。

    2つ目のLINEアカウント作成やTinderなどの出会い系アプリのアカウント作成,SMS認証用に人気!LINEの年齢認証もでき当月解約でもペナルティなし!全手数料無料が適用できる今は最安でアカウントを作るチャンスです

    100均ダイソーで売っているホットケーキミックスは108円で400gも入っているかなりコスパがいい商品です。

    今までは森永のものを食べていましたが試しに買って作って味見をしてみました。

    このレビューは玄人向けのバターなし、卵なし、牛乳なし、水だけで作ったホットケーキをレビューしています。ただ食費も極限まで切り詰めていてそんなものは普段から買っていないので水だけになったというだけです笑

    100均ダイソーのホットケーキミックスで生地を作る

    100均ダイソーで売っているホットケーキミックスは108円で400g

    1枚を50g換算で作るとこの1袋で8枚作れることになっています。

     

    卵と牛乳を混ぜて焼くだけとかいてありますが今回は水だけで作ります。

    ダイソーのホットケーキミックスの値段は400gで108円(税込)

    レシピは袋の裏柄に記載されています。

    100均ダイソーで売っているホットケーキミックスの製造メーカーは「株式会社 三輪」兵庫県神戸市が製造工場みたいです。

    店舗によってホットケーキミックスをおいているダイソーと取り扱っていないダイソーがあります。

    数年前は昭和の物が売っていましたが今はこの「株式会社 三輪」のもののみになっています。

    カロリーは100gあたり365Kcalでそれなりにカロリーはあります。

    ボールにホットケーキミックス粉を入れて水でときます。ホットケーキミックス:水=2:1で溶きました。

    しゃかしゃかするやつがないので箸で溶きましたがダマにならないでけっこうよく溶けました。森永のホットケーキミックスはけっこうダマになるので使いやすい感じです。

    100均ダイソーのホットケーキミックスを焼いていく

    今回、ダイソーのホットケーキミックスを焼いていくフライパンはダイソーで300円で販売されていたスキレットです。もう5年くらい使っているものです。

    スキレットとホットケーキはかなり相性がよくてふっくら焼きます。

    煙が出るくらいまで熱したら、濡れタイルの上にフライパンをおいて冷まします。

    そしたらフライパンにサラダ油(本来はバター)を垂らして塗り拡げてからホットケーキミックスを流し込みます。

    弱火になっていることを確認したら蓋をします。

    表面からぷくぷくと空気が出てきたら裏返します。

    スキレットは油がしっかりと染み込んでいないとくっつきますが最初に煙が出るくらいまで熱して油を塗っているのでくっつきません。

    裏返しにして。

    また蓋をして弱火で4〜5分くらい焼きます。

    出来上がったホットケーキはこんな感じ。

    スキレットは保温性がいいのでこのままスキレット上でたべるのがいいですね。

    味は業務スーパーのホットケーキミックスよりちゃんとした味があって、森永のホットケーキミックスと比べると甘すぎてコクがない感じですね。

    でも400gが108円ならこの味でも十分でコスパ最高です。

    バターを上から塗れば甘さが中和されてかなり美味しいと思います。

     

    以上!このレビューがあなたの参考になれば幸いです。

    全手数料無料自動適用リンク(公式特設ページへ)/詳細はLINEMO公式サイト特設ページ(https://www.linemo.jp/)でご確認ください

      ※格安SIMは通常、契約事務手数料3300円、SIMカード発行手数料446円がかかります。

      2つ目のLINEアカウント作成やTinderなどの出会い系アプリのアカウント作成,SMS認証用に人気!LINEの年齢認証もでき当月解約でもペナルティなし!全手数料無料が適用できる今は最安でアカウントを作るチャンスです

      食品
      tamezatu-zakkiをフォローする
      タイトルとURLをコピーしました