PR

【MacBook無償修理】T2チップ故障で修理不可で返却 中古MAC購入時に注意すること

 

こんにちは、こんばんは、@Zakkiです。

 

今日も少し調子が良かったので

ブログを見てくれている方から依頼を受けた

電源が入らなくなった、起動しなくなったMacBookの無償修理しました。

 

突然電源が入らなくなってしまったらしく

他の修理店でもロジック交換で5万円くらいといわれて引き取ってきたらしいです。

 

充電器を接続すると5V 0.02Aでスタック。

 

通常は20V出るはずなのに5Vしかでていないので

USB-Cコントローラをチェックしたところすべて正常そうでした。

 

サーモグラフィカメラをもっていないので4時間くらいかかりましたら

どうやらT2チップが発熱している感じでした。

 

サーモカメラがあれば一瞬でわかりますが5V 0.02Aだとほとんど発熱がないため

もっていないとかなり時間がかかります。

 

もしアマゾンギフトでなにか贈ってやる!と思っている方がいましたら

サーマルカメラにしていただけると大変助かります。

T2チップはMacのセキュリティチップで

OSのバージョンアップのときに失敗してよく起動しなくなったりします。

 

T2チップのOSが破損しているときはDFUという特殊なモードで復元できますが

この個体はDFUモードに入らずチップ自体が破損していました。

 

T2チップの破損は修復不可で

同モデルのドナーボードの手持ちもなかったので

元払いで返却させていただきました。

あとはCPUやチップセットが発熱するやつも試合終了です。

 

実際ファンレスの12インチのMacBookはよくCPUが故障しています。

この場合はCPU近くのインダクタが焼けていたりするので

購入するときによく見ると回避できます。

 

他の修理店でもT2チップ故障で

メインボードをお店の手持ちの中古に交換するという

事になったのだと思われます。

 

中古などで起動しないMACを買うときは

注意してください。

 

電源が入らないMACで5Vから20Vにあがっていないものは

T2チップが破損している可能性があり高い出費になります。

 

一瞬画面がついて再起動が繰り返すものは

T2チップは生きているがOSが破損している状態なので簡単に直せます。

 

以上!

 

全手数料無料自動適用リンク(公式特設ページへ)/詳細はLINEMO公式サイト特設ページ(https://www.linemo.jp/)でご確認ください

    ※格安SIMは通常、契約事務手数料3300円、SIMカード発行手数料446円がかかります。

    2つ目のLINEアカウント作成やTinderなどの出会い系アプリのアカウント作成,SMS認証用に人気!LINEの年齢認証もでき当月解約でもペナルティなし!全手数料無料が適用できる今は最安でアカウントを作るチャンスです

    話題のニュース
    tamezatu-zakkiをフォローする
    タイトルとURLをコピーしました